糖尿病を予防する食事 | メタボリックシンドローム予防 | インスリン | 血糖値

特定健診・特定保健指導
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム予防法
メタボ脱出作戦
メタボリックシンドローム対策
栄養素辞典

トップページメタボリックシンドローム予防の目次糖尿病を予防する食事

糖尿病とは

糖尿病は血液中のブドウ糖が過剰(高血糖)になった状態を言います。

私達が食事を摂ると食品の中に含まれる糖質は小腸でブドウ糖として吸収されます。 ブドウ糖は血液中に溶け込み肝臓に入ります。

肝臓は余分なブドウ糖をグリコーゲンと言う形で蓄積したり、逆に足りなくなった時にはグリコーゲンを分解してブドウ糖に換えて血液中に戻します。

ブドウ糖は私達のエネルギーの源になるもので、ブドウ糖の多くは脳細胞、体全体の筋肉細胞で消費されます。 ブドウ糖は余分になると肝臓でグリコーゲンとして蓄えられる他に、肝臓で脂肪としてリポたんぱくと言う形に作り換えられ、脂肪細胞に蓄えられます。

インスリンと血糖の流れ

健康な人では食事をして血糖値が上がると、すい臓のランゲルハンス島にあるベータ細胞からインスリンと言う名前のホルモンが分泌され、血液中のブドウ糖の量を常に適正に保つように働きます。

ところが糖尿病になるとベータ細胞が壊れてインスリンが分泌されなくなったり、インスリン抵抗性と言ってインスリンの効き目が低下するようになります。

その結果、血液中に増えた血糖の量をコントロールできなくなり、血液中の血糖が増えたままの状態になります。

その状態が慢性化すると、腎症、網膜症、壊疽など体にさまざまな合併症を引き起こします。


糖尿病になる原因

糖尿病には発症の仕方により下のような分類で呼ばれています。

1型糖尿病
免疫機能の具合が悪くなり、抗体が必要な細胞を外敵と間違えてベータ細胞を破壊してしまう。
特発性と言って原因の不明なもの。
2型糖尿病
親から受け継いだ遺伝的な原因
食べ過ぎから来る肥満が原因
運動不足などの生活習慣が原因
ストレスなどからの原因
その他の糖尿病
すい臓の病気やすい臓の機能そのものに異常があるのが原因
ステロイド薬(副腎皮質ホルモン)投与が原因となる場合
ホルモンが関係する場合
肝臓機能が原因となる場合
妊娠がきっかけとなる場合

などがありますが2型糖尿病は日本人に特に多い糖尿病です。


下のリンクから糖尿病を予防する食事-2に進むことができます。

<1>/<糖尿病を予防する食事-2->


上に戻る

RSS 2.0

特定健診とメタボリックシンドローム予防http://www.me-ta-bo.com/