カリウム | ミネラル | 栄養素

特定健診・特定保健指導
メタボリックシンドローム
メタボリックシンドローム予防法
メタボ脱出作戦
メタボリックシンドローム対策
栄養素辞典

トップページへ戻る栄養素辞典の目次カリウム
カリウム

カリウム


カリウム

1807年、ナトリウムを発見したH・ディビーがナトリウム発見の数日前に、植物の灰の成分「ポタシ」からカリウムを単離してポタシウム(独名:Kalium)と命名しました。

成人の体内には約120グラムのカリウムがあり、ほとんどが細胞内に存在します。 カリウムはナトリウムと同期して働き、血圧を下げる働きをします。
体内のカリウムの量が減るとカリウムの排泄量が抑えられ、尿の中のナトリウムとカリウムの比率が増加して、細胞内液中のカリウムがナトリウムに置き換わります。

細胞の成長と分裂、酵素活性、神経及び筋細胞の興奮性、収縮などに関係します。


カリウム・生理作用  カリウム・生理作用

◎神経信号の伝達
◎正常血圧の維持
◎正常な心臓鼓動の維持
◎筋肉の伸縮に関与
◎細胞内の浸透圧の維持
◎細胞内のPHの維持
◎血糖をグリコーゲンに転換
◎酸素反応の調節


カリウム・薬理作用  カリウム・薬理作用

◎高血圧の予防
◎心臓病、発作のリスクを下げる
◎腎臓結石の予防
◎虚弱体質の改善
◎アルコール中毒の改善
◎糖尿病、低血糖症
◎不整脈の改善
◎筋肉の痙攣に
◎アレルギーの緩和


カリウム・一日の摂取量  カリウム・一日の摂取量

■ カリウム・一日の摂取量 ■

一日の目安量は2000mg/日となります。
又、生活習慣病予防の観点から見た望ましい摂取量は3500mg/日となります。

カリウム・一日の摂取量
厚生労働省「日本人の食事摂取基準」2010年版


カリウム・欠乏すると  カリウム・欠乏すると

◎血圧の上昇
◎乾燥肌
◎ニキビが出やすくなる
◎食欲不振
◎筋肉の痙攣
◎発育障害
◎腱反射の低下
◎肺筋力が低下して息苦しくなる
◎不整脈
◎骨が脆くなる
◎精神錯乱、昏睡
◎腎臓の働きが弱る


カリウム・多く摂りすぎると  カリウム・多く摂りすぎると

◎腎臓の機能障害がある場合は、高カリウム血症になることがあります。


栄養素を多く含む食品  栄養素を多く含む食品

■ カリウムが多く含まれる食品 ■

カリウムが多く含まれる食品 カリウムが多く含まれる食品 カリウムが多く含まれる食品
(目安量2000mg/日を一つの食品から摂る場合の必要量)
多く含まれる食品名必要量多く含まれる食品名必要量
パセリ200.0gよもぎ・葉224.7g
ほうれんそう289.9gとうがらし・果実乾71.4g
みつば312.5g枝豆338.9g
にんじん714.3gにら392.2g
しそ・葉400.0gしゅんぎく434.8g
あずき・全粒乾133.3gいんげん豆・全粒乾133.3g
そら豆・全粒乾181.8g大豆・全粒乾105.3g
挽きわり納豆285.7gこんにゃく66.7g
ビスタチオ・いり206.2gココナッツ243.9g
アーモンド・乾259.7gらっかせい・いり259.7g
ぎんなん285.7gひまわり種・フライ266.6g
ひじき45.5gあまのり・ほしのり64.5g
あまのり・味付けのり74.1gあまのり・焼きのりく83.3g
玉露71.4g抹茶74.1g
せん茶90.9g紅茶100.0g
しいたけ・乾95.2g小麦はいが181.8g
するめ・加工品181.8gさくらえび・素干しく166.7g

他のミネラルを知りたい時は下のミネラル名をクリック
▼ ▼ ▼

op-arow-right カルシウム リン カリウム ナトリウム マグネシウム クロム 亜鉛 マンガン

ヨウ素 セレン モリブデン コバルト 塩素 硫黄 op-arow-right


上に戻る

RSS 2.0

特定健診とメタボリックシンドローム予防http://www.me-ta-bo.com/