1929年にデンマークのダムが、脂肪を含まない餌で飼育した鶏に皮下出血を起こすことを見つけましたが、ビタンミンA、D、E、Cのいずれでも治りませんでした。 餌にアルファルファと言う草を与えると治ることから、1934年に植物の脂肪の中に含まれるビタミンを発見し、ビタミンKと命名しました。
ビタミンK1は緑黄色野菜、海藻、緑茶、植物油に含まれます。
ビタミンK2は11種類からなり、動物性食品に含まれるメナキノン-4と、納豆菌から産生されるメナキノン-7などがあります。
摂取したビタミンKは小腸から吸収され、カイロミクロンに取り込まれて血液中に入り、肝臓に運ばれます。 肝臓に運ばれた後、リポたんぱくによって血液に乗って各組織に運搬され末梢組織に取り込まれます。
◎血液凝固因子の合成を助ける補酵素としての役目。
◎カルシウムを骨に沈着させ、骨を丈夫にする。
◎骨粗鬆症による骨量・疼痛改善の治療薬
◎LDLコレステロールを下げる
◎動脈硬化の予防
◎ガンを防ぐ
◎鼻血を防ぐ
◎血液凝固時間が長引くのを改善
◎痔の出血
厚生労働省「日本人の食事摂取基準」2010年版
◎鼻血が出やすい
◎胃腸からの出血しやすい
◎軽い切り傷でも出血が続く
◎月経過多
◎血尿が出る
◎血液が固まるのに時間がかかる
◎骨粗鬆症
◎骨折しやすくなる
幼児では血性貧血、高ビリルビン血症、核黄疸がありますが、成人では大量に摂取しても毒性がありません。
多く含まれる食品名 | 必要量 | 多く含まれる食品名 | 必要量 |
パセリ | 8.8g | しその葉 | 10.9g |
モロヘイヤ | 11.7g | あしたば | 15.0g |
バジル | 17.0g | かぶの葉 | 22.0g |
ほうれん草 | 27.8g | 大根の葉 | 27.8g |
しゅんぎく | 30.0g | 小松菜 | 35.7g |
干しのり | 2.9g | いわのり | 4.4g |
味付けのり | 11.5g | 焼きのり | 19.2g |
ひじき | 23.4g | 玉露 | 1.9g |
抹茶 | 2.6g | 紅茶 | 5.0g |
煎茶 | 5.4g | 納豆 | 86.2g |
▲上に戻る
特定健診とメタボリックシンドローム予防http://www.me-ta-bo.com/